MENU

【ニューイヤー駅伝】とは?シード権はある?出場条件や予選会から歴史

ニューイヤー駅伝概要

※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています

お正月の風物詩ともいえる、箱根駅伝

駅伝や陸上に興味がない人でも知らない人はきっといませんよね。

ではニューイヤー駅伝については、聞いたことあるけど社会人の駅伝?

どういうものなの?という方もいるのではないでしょうか。

ニューイヤー駅伝について気になる点を調べてみました!

あわせて読みたい
【2025ニューイヤー駅伝】【結果】注目すべき点・チーム選手!区間エントリー決定 2025年1月1日に開催されるニューイヤー駅伝は、全日本実業団対抗駅伝競走大会として群馬県内の7区間・全長100kmで行われます。 今年も全国から強豪チームが集結し、白熱...
目次

ニューイヤー駅伝の概要

ニューイヤー駅伝(New Year Ekiden)は、日本で毎年1月1日の元旦に開催される男子実業団対抗駅伝競走です。

正式には全日本実業団対抗駅伝競走大会と呼ばれ、実業団チーム(会社の陸上部)が参加し全国トップレベルの選手たちが競い合います

  • 開催地: 群馬県
  • コース: 前橋市をスタート・ゴール地点とする全長約100kmのコース7区間に分かれています。
  • 主催: 日本実業団陸上競技連合(JITA)、日本陸上競技連盟、TBSテレビ
  • 参加資格: 各地区の予選を勝ち抜いたチームが参加。

特徴

  • 実業団駅伝の最高峰と位置付けられ、全国各地の強豪チームが集結します。
  • 多くのオリンピック代表選手マラソンのトップランナーが出場するため、非常にレベルの高いレースとなっています。
  • 正月の風物詩としてテレビ中継も行われ、多くのファンに親しまれています。

出場条件は?シード権はある?

出場条件やシード権についてですが、まず地区予選があり、地区予選に突破しないと出場することができません

地区予選の突破

  • ニューイヤー駅伝では、全国を9つの地区に分け、それぞれで予選大会(地区予選)が開催されます。
    • 北海道地区:北海道実業団駅伝
    • 東北地区:東北実業団駅伝
    • 北関東地区:東日本実業団駅伝
    • 南関東地区:同上(東日本実業団駅伝)
    • 中部地区:中部実業団駅伝
    • 北陸地区:北陸実業団駅伝
    • 近畿地区:関西実業団駅伝
    • 中国地区:中国実業団駅伝
    • 四国地区:四国実業団駅伝
    • 九州地区:九州実業団駅伝
  • 各地区予選での上位チームがニューイヤー駅伝への出場権を獲得します。

ニューイヤー駅伝のシード権は?

現在シード権はありません

そのため前回大会で好成績を残していても、地区予選に突破しないと出場することができません

ただ、前回大会の上位チームの所属地区によって各地区の出場可能枠が変動します。

関東地区のチームが毎年多く出場しているのはこの理由のためです。

その他

予選に出場しないチームや選手は、ニューイヤー駅伝には参加できません。

外国人登録選手(留学生など)については、1チームあたりの起用制限があるため、各チームが戦略的に選手を配置します。

4区は「インターナショナル区間」となっており、外国人選手の登録が可能な唯一の区間
7.8㎞と短距離の区間のため、「高速の4区」とも呼ばれています。

ニューイヤー駅伝の歴史

ニューイヤー駅伝(全日本実業団対抗駅伝)は、日本の駅伝競走の中でも長い歴史を持つ大会です。

大会の始まり

  • 創設年: 1957年(昭和32年)
    • 日本の実業団陸上界を盛り上げるため、全国規模の駅伝競走大会としてスタートしました。
    • 初回大会は、三重県の伊勢神宮を中心に行われました。

主な歴史

  1. コースの変遷
    • 初期の大会ではコースが年ごとに異なることがありましたが、現在は群馬県を舞台に固定されています。
    • 現在のコースは、前橋市をスタート・ゴール地点とする全長約100km(7区間)です。
  2. テレビ中継の開始
    • 1988年にTBSが完全生中継を開始(以前は中継のみ)これにより、全国的な注目を集める大会となりました。
    • 元日の恒例行事として定着し、「正月の風物詩」として親しまれています。
  3. 外国人選手の活躍
    • 1980年代以降、アフリカ出身の外国人選手が多くのチームに加入し、駅伝の戦略やスピードが大きく変わりました。
    • 外国人選手の活躍により、区間記録が大幅に更新されることも多くなりました。
  4. チーム編成の変化
    • 創設当初は日本国内の大企業が中心でしたが、地方企業や中小企業のチームも増加。
    • 地域密着型のチームが地元の応援を受けて活躍する場面も増えています。
  5. 時代を代表する選手たち
    • 前年まで箱根駅伝を賑わせた選手が多く出場しています。
    • これまでに多くのオリンピック代表選手やマラソンランナーが出場してきました。
    • 駅伝での活躍が、その後のマラソンや国際大会への飛躍につながることも多いです。
  6. 優勝チームや主な出場チーム
    • 最多優勝は旭化成で、25回の優勝を誇っています。
    • 最多出場回数はKao(元:カネボウ)と旭化成の2チームが62回出場しています。

元旦はニューイヤー駅伝を応援しよう!

ニューイヤー駅伝について調べてまとめました。

箱根駅伝に出場していた選手が多く出場しており、年々注目度が上がっていった大会でもあります。

2024年の優勝はトヨタ自動車でした。

2025年はどこのチームが優勝するのでしょうか?

箱根駅伝の前に、ニューイヤー駅伝を応援しましょう!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次